lsとかcdとかめっちゃ基本的なやつ以外です。最近使い始めたので正確性に欠けるかもしれません。
ps
意味
ピーエス。実行中のプロセス一覧を表示してくれます。なんか8080ポート使われてるんやけど〜みたいなときに叩きます。
よくやる使い方
- ps aux
デーモンや自分以外のユーザーが起動したプロセスも含む全てのプロセスについて詳しめに教えてくれます。脳死で叩きます。
grep hoge
意味
グレップ。hogeを含む行だけを表示します。本当は正規表現らしい。
よくやる使い方
- ps aux | grep java
javaのところは検索したい単語に変えて使います。これだと動いているプロセスのうちjavaを含むものだけを表示してくれます。便利。
kill 0000
意味
キル。0000のところはプロセスIDでそのプロセスを終了します。psで調べてなんか嫌なのが残ってたら指定して殺す感じです。
よくやつ使い方
- kill -9 0000
-9というオプションをつけることで0000というプロセスIDを持つプロセスを強制終了します。普通のkillだと後処理してからきちんと終了するのですが、-9をつけるともう直ちに終了してくれます。プロセス絶対殺すマンです。