タイトルの通り、オファーをいただきました。
インターン概要
詳細はサイトにある通りです。
LINEのプロダクト開発や働き方を学べるらしくとても楽しそうだなと思い応募しました。チーム開発をしたことがなかったので一度経験してみたかったというのもあります。もちろん報酬も魅力的に映りました。
選考においてはWebテストと面接がありました。そしてどちらも通過できたということです。びっくり。
僕の何が評価されたのかよくわかりませんし、その内容については触れられないので、とりあえず自分がやったことを挙げてみたいと思います。
本当にやったことを漫然と連ねているだけなので、あしからず。
やったこと
ホームページを読む
ここ。
へーとかほーとかふーとか言いながら一通り読んでおきました。
一応ね。
ブログ
これです。これ。
とにかく自分をアウトプットしなければ始まらないな、ということで就活対策をかねて2ヶ月くらい前に始めました。
内容はゲーム・論文・ゲーム・競プロ・ゲーム・ゲーム・ゲーム……
ま、まあ自分のことを知ってもらうという意味では成功していると言えるでしょう。
これ。
ねむいとかお腹すいたとか、もっと中身のないことを呟いています。大学生になったときに始めたので3年くらいです。
私とはこういう人間です、ということをもっとも表しているものかもしれません。
AtCoder
いわゆる競技プログラミング。
今年3月からまじめに始めたのでそろそろ4ヶ月くらいになります。といっても最近は院試勉強で忙しくてあまりできていませんが…
ネトゲ。
応用情報技術者試験
これは資格を取ったわけではなく、参考書をだらだら読んでいただけです。
今年の秋の試験で合格できたらいいな〜と思っています。
GitHub
これ。
ブログとほぼ同時期に始めました。
といってもAtCoderで書いたコードや過去の授業演習で書いたコードなどを公開しているだけです。
ツムツム
LINE GAMEくらい嗜んでおこうと思いWebテスト通過後から面接までの1週間くらいやってました。
姉がかなりやっているので教えてもらったりしながらやって、かなりおもしろかったです。
明後日にドクターマリオがリリースされるのでそれは普通にやろうと思ってます。
散髪
第一印象は大事(知らんけど)
まとめ
インターン楽しんできたいと思います。
終わったらまた記事を書きます。